投稿

株主総会議事録のひな形はどこにある?法務局への提出方法も解説

「株主総会議事録を作成しなくちゃいけないけど、ひな形ってどこで手に入るの?」 「法務局に提出する書類だから、書き方が難しそう…」 会社の 株主総会 を開催したり、役員変更などの登記手続きを行う際に、 株主総会議事録 は欠かせない書類です。しかし、初めて作成する方は、どのように書けばいいか迷ってしまいますよね。 この記事では、 株主総会議事録 の ひな形 の入手方法や、 法務局 に提出する際のポイントについて、わかりやすく解説します。 株主総会議事録のひな形は法務局のサイトで手に入る? 「 法務局 のサイトに ひな形 があるのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、残念ながら 法務局 の公式ウェブサイトには、 株主総会議事録 の ひな形 は用意されていません。 しかし、 法務局 のサイトでは、 登記 の種類ごとに「 記載例 」が公開されています。 法務局 のウェブサイトにある「 商業・法人登記 」のページ 登記 の種類(例:役員変更、本店移転など)を選択 申請書や添付書類の「 記載例 」を確認 この 記載例 は、 株主総会議事録 の書き方の参考になります。ただし、あくまで「記載例」なので、会社の状況に合わせて適宜変更して使用する必要があります。 ネットで探せる!無料で使える「株主総会議事録」のひな形 株主総会議事録 の ひな形 は、インターネット上で探すと、たくさんのテンプレートが見つかります。 Word や Excel 形式でダウンロードできるもの 定時株主総会 用、 臨時株主総会 用、 一人株主総会 用など、目的に応じた ひな形 これらの ひな形 は、一から作成する手間が省けて非常に便利です。ただし、ダウンロードした ひな形 をそのまま使うのではなく、会社の状況や 定款 の内容に合わせて、以下の項目を必ず確認・修正しましょう。 開催日時、場所 株主総会 の種類( 定時 か 臨時 か) 出席株主数 、 議決権数 決議事項 の内容 法務局に提出する際に知っておきたいポイント 株主総会議事録 は、登記手続きに必要な添付書類の一つです。 法務局 に提出する際は、以下のポイントに注意しましょう。 株主の署名または記名押印 :議事録の最後に、 議事録作成者 だけでなく、出席した株主の署名や記名押印が必要な場合があります。 定款 の規定を確認しましょう。 記載事項の確認 : ...